メニュー

関節リウマチ(リウマチ)について

関節リウマチ(リウマチ)とは?

関節リウマチ(通称:リウマチ)とは、関節の内側にある滑膜と呼ばれる部分が炎症を起こし、関節痛や関節の変形などをおこす疾患で、自己免疫疾患のひとつとされています。人間の体内には、本来は外から侵入してくる細菌・ウイルスを退治してくれる免疫細胞というものがあるのですが、その免疫細胞が間違って自分の関節を攻撃してしまう病気です。

 

関節リウマチ(リウマチ)は意外と身近な病気です

現在、日本には70~100万人程度のリウマチ患者さんがいると言われています(人口の0.7~1.0%程度)。「お年寄りの病気」と思われがちですが、発症するピークの年齢は30~50歳代です。また、男性よりも女性の方が多く発症する傾向がありますが、男性の患者さんも2割ほどおられます(男女比1:4)。しかし、若年層の方や、60歳以降の方で発症する方も少なくなく、皆さんが思っている以上に身近な病気です。

 

代表的な関節リウマチ(リウマチ)の初期症状

朝のこわばり

朝起きたときに、手や足の関節が硬くなった感じがあり、腫れぼったく、むくんでいるような状態で動かしにくくなることを「こわばり」と言います。しばらく動かしていると次第に動きやすくなっていきますが、関節リウマチ(リウマチ)の症状が進行すると、動かしにくい時間が長く続くこともあります。(こわばりは変形性関節症などのリウマチ以外の疾患でも起きることがあります)

 

関節の痛み・腫れ

関節の痛みには「安静にしていても痛む」「押すと痛む」「動かすと痛む」などがあります。また、関節が腫れたり、熱をもったり、赤くなることもあります。手の指・足の指の関節(特に付け根側の関節)、手首の関節に起こることが多いです。一般的には、関節の痛みや腫れは左右対称に起きるとされていますが、一つの関節の症状だけでも関節リウマチと診断されることもあります。

 

その他

関節リウマチ(リウマチ)は関節が病気の主体ですが、「発熱、だるさ、疲れを感じやすい、食欲不振などの症状」が生じ、関節の炎症が肺や血管など全身に広がることもあります。

 

<症状チェックリスト>

  パジャマのボタンが外しにくい   ハサミが使いづらい
  ドアノブが回しにくい   ホチキスが使いづらい
  家のカギが開けにくい   テレビなどのリモコンが押しにくい
  靴ひもやリボンが結びにくい   ビンのフタが開けにくい
  歯ブラシ持ちにくい   お箸が上手に使えない

※ひとつでも当てはまったら関節リウマチ(リウマチ)のサインかもしれません

 

関節リウマチ(リウマチ)の症状は、朝起きてから30分以内くらいが最も出やすく、日中や夜は落ち着くのが特徴です。朝の身じたくや、朝食の準備中の動作で初期症状に気づくことが多いかもしれません。

 

桜が丘内科クリニックでは「リウマチ専門医」が診療・治療にあたります。「もしかしたらリウマチかもしれない・・」という気になる症状がありましたら、早めの受診、ご相談をおすすめいたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME